【攻略】ホロキュアで全キャラファン度『ガチ恋』を目指す#18(大神ミオ編)【HoloCure】
はじめに
はい!というわけで今日もブログの時間です!
今日の記事はホロキュア!ゲームホロキュアで『全キャラファン度ガチ恋を目指す』の第18回目です!これまでの記事はここから!
関連記事
今回はゲーマーズよりミオしゃこと大神ミオでガチ恋クリアを目指していきたいと思います!
これでゲーマーズは全員制覇という事になります!さぁどんどん攻略していきましょう!
ミオしゃでガチ恋を目指す
というわけで、ミオしゃでファン度ガチ恋でステージ2HARDをクリアした動画になります!
なんか前回の記事も上手く動画が貼れてませんでした。もう直したんですが。クロニーの時は完全に俺のミスだったんですが、今回のは何がダメなのか全然わからん。ちゃんとしてたのになぜか表示されてなかった。意味不明です。
感想とか
高火力でSPがたまるのも早い!!
というわけでまずは固定武器の紹介から。
攻撃が命中時に30%の確率で複数の効果の中からいずれかの効果が発生します。これは当然相手側に対してです。たぶん。プレイ中は操作に夢中で細かい数字を見ているヒマが無いんですよねぇ。
そしてスキルの紹介です。
『占い』はタロットカード(固定武器)に20%の確率で占いが発動され、占い結果で相手に300&のダメージを与える効果を付与する。占い結果が相手を倒すとSPゲージが少したまります。少しってどんだけやねんという感じではありますが、体感ではそこそこたまります(あいまい)
『占い結果が相手を倒すと』とありますが、占いの結果は1種類しかありません。翻訳の都合なんですかね。そんなに占い占いしてません。自分でも言っている意味がわかりませんが、やってみれば俺の言いたい事はわかってもらえると思います。
次に『ママ』は4秒ごとに150px以内にいる相手1人につき1%回復します。最大で30%。
そして『ゲラ笑い』は150px以内にいる相手に近いほどダメージ増。最大で150%増加。とあります。
つまり、ママとゲラ笑いの効果を最大限に生かそうと思えばゴリゴリのインファイターという事になります。タロットをヒュンヒュン飛ばして、いかにも遠距離型感があるのにそうではないという事ですね。
そして、スキル占いの『占い結果』のカードは『騎士のミルク』の影響を受けて大きくなります。
これがミルクを取る前の大きさ。床のタイル約2枚分。
そしてこちらがミルク後。ちょっとわかりにくいですがタイル2枚とちょっとくらいの大きさになっているのがわかるかと思います。
ちなみにこの比較で取ったのは普通の騎士のミルクではなくスーパな方です。
攻撃範囲が30%増加する。とありますので、まぁそんなもんかな?という感じですね。
占いの結果で敵を倒すとSPゲージが上昇しますから、効果範囲が広がるのはかなり戦力アップになるわけです。
オススメビルド
今回ちょっとミオしゃでプレイして思った事がありまして『段階的にイメージが変わっていったキャラだった』という話をしながら紹介していきます。
まず最初。
1 SPゲージが溜め放題
スキル『占い』の効果で、とにかくSPゲージが早く溜まるんです。ひたすらオラオラ出来る。という事で、そこを重視するスタイルでいくなら当然SPがもっと早く溜まるようにするのが良いかと思うんです。
なので『アイドル衣装』がオススメかと思います。
次点で同じくSPゲージ上昇効果がある『ピキピキピーマン』もあるんですが、こっちは敵に当たる必要があるのでちょっと微妙。ゴリゴリのインファイトでいくなら接触する機会もあるといえばあるんですけど、そこまでしなくてもゲージは溜まっていくので必要ないかな。という印象です。
最初プレイした時はこれでオラオラしまくって遊んでたんですよ。かなりの頻度でSP技が使えるようになるのでこれはこれで面白いんです。
でも、しばらくプレイしていて気づきました。
2 SP技いらないのでは?
SP技がとにかく何回でも使用出来る。出来るんですがそもそもそんなに高頻度で使う必要があるのか?という事を思いまして。
あくまでそこを緊急回避として考えた場合、シューティングゲームで言えば『ほぼいつでもボムが使い放題の状態』であるわけですが、別に使えるからと言って使わなくても本当に必要な時だけでいいのでは?と。
さらに『占い結果で敵を倒した場合にSPゲージが溜まる』ので固定武器以外で敵を倒した場合にはSPゲージは溜まらないのです。
だから固定武器以外の武器が揃ってくるようになると思ったよりSPゲージが溜まらなくなるんですよね。じゃあ固定武器縛りでいけばオラオラだけでクリア出来るのでは?と思うんですが、これが意外とタロットの回転率が悪いのと攻撃範囲が狭いのとで、出来なくはないですがちょっとしんどい。
というわけでSPゲージを上昇させるために1枠アイドル衣装に使うのをやめる。というスタンスにしました。
そもそもゲラ笑いの効果や占い結果の攻撃力もあって固定武器のタロットカードの火力が妙に高いんですよね。なのでSP技をそんなに使わなくても十分にクリア出来ます。
なので、アイドル衣装を取らないでさらに火力を上げる方向でいけばいかなと思います。
3 SP+通常攻撃でボスを常に瞬殺する
そしてSTEP3です。SP技をいつでも使えるようにストックしておき、なんかやたら火力の高いタロットとSP技を使って道中に登場するボスを瞬殺していきます。
どのステージでもそうですが、一番ダメージをくらう可能性があるのはボス戦です。なので、そこを瞬殺出来るようにしていけば回復をゴテゴテと盛る必要もありません。
道中でも誰しも苦手なザコのパターンとかがあると思うんですがそこも全てSPでゴリ押しです。やられる前にやっておきます。
なので『ナースの角』『鶏羽』を一応保険として取って後は『クソガキの手枷』『メンバーシップ』『マスク』『キメココ』あたりを取っておけば、ステージ2ののどかちゃん戦ですら開幕接近してからのオラオラで1オラオラの間に倒す事も可能です。
各ボスは全て瞬殺が可能なので、死ぬポイントとしては道中の不慮の事故かのどかちゃん戦で接近し過ぎて死ぬなどですが、それも心配ない大丈夫と言えるならさらに鶏羽も必要無いです。まぁそんなに火力盛らなくてもいいんですけど。
という感じで、必要最低限の回復だけ持っていればあとはなんとでもなる。という非常に優秀なキャラだと思いました。スタンプはもうなんでもいいと思うのですが、攻撃力UPとかもしものためにライフスティールですかね。あとが弾数UPも適用されるので固定武器の弾数を増やすのも面白いと思います。
サイズUPは『カードの大きさが大きくなる』んだと思います。たぶん。占い結果の方は大きくなった気がしない。あと、ヘイストUPは『カードのスピードが上がる』んだと思います。これもたぶん。
動画の解説など
というわけでこれが動画内での最終ビルドです。
お前言うてる事とやってる事が全然違うやんけ!!
と思うかもしれませんが、まぁそういう事もあるんですよ。
一応さっき書いたアイテム構成でも余裕でクリア出来ます。試したので。クソガキの手枷を取ったのにデメリットのあるアイテムが無いというとんでもない構成ですね。引きの問題です。
本当は手枷の後にキメココを取りたかったのですが、その前にスーパー騎士のミルクを引いてしまい、占いの結果が大きくなるのかどうかの検証をしたい欲に負けたのです。
最後に
とにかく強かったです。圧倒的な火力で敵を蹂躙していくのは最高に楽しかった。
最初はもっとよくわからん性能の微妙なキャラという印象だったのですが、プレイしてみると全然違った。雑にSPぶっぱが可能なので、そういう意味でも初心者にオススメ出来る万能キャラです。
というわけで、今回はここまで!18キャラ目のミオしゃでした!あと11キャラ!いよいよ1ケタが目前となってきました!
これまでの記事はここから!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません